神経痛・坐骨神経痛・顔面神経麻痺のご案内 

くみこ鍼灸院プロフィール

低刺激・痛くない鍼灸治療の脈診流経絡治療

はり灸治療の適応疾患

神経痛・坐骨神経痛・顔面神経麻痺

【神経痛・坐骨神経痛】


坐骨神経痛の症状は下肢の坐骨神経(下肢の裏側や外側)にそって痛みやしびれがあらわれるもので、 麻痺や脱力感を伴うものもあります。原因として背骨の中を通っている神経の炎症が、腰や臀部から 下肢へ出ていく箇所で、軟骨や靭帯(スジ)に圧迫されることで起こります。痛みの原因となる病名は いろいろありますが、ほとんどが神経の炎症ですので、炎症箇所をしっかりと特定し、鍼灸治療で神経の 炎症を抑え、また炎症周囲の硬くなった靭帯(スジ)の血液循環をよくしていけば、下肢の症状は次第に良改善していきます 坐骨神経痛を起こす疾患として
1) 背骨と背骨の間にある椎間板という軟骨が神経の走行して
  いる方に突出して症状が出る椎間板ヘルニア(好発年齢
  20代〜40代)
2)背骨の中を通っている神経の空間が狭くなり神経を圧迫する
  脊柱管狭窄症(好発年齢50代以降)
3)加齢により背骨を保護している靭帯(スジ)が硬くなったり
  関節の変化などにより下肢に痛みが生じる変形性脊椎症
  (好発年齢40代以降)
4)背骨を通り下肢へでていく神経が臀部の梨状筋という筋肉の
  緊張により神経が圧迫されて下肢まで痛くなる梨状筋症候群
  などがあります。

【三叉神経痛】


顔の感覚に関係している神経を三叉神経といいますが、この神経に原因があり 顔面部に耐えがたい痛みがあらわれるものを三叉神経痛と呼んでいます。 少し触れるだけでも痛みを感じることがありますので、患部には強い刺激の鍼ではなく 鍼を皮膚に接触させる程度の手技になります。このような症状には鍼を刺入するより効果は 大きいです。また顔面部は東洋医学では陽明経という経絡が支配している範囲が広いので、 その陽明経の流れのある手足に鍼や灸をして痛みを和らげていきます。

【顔面神経麻痺】


顔の表情をつくる筋肉を動かしているのが顔面神経です。この顔面神経が何らかの原因で 機能しなくなるのが顔面神経麻痺で、脳卒中等の病気以外ではウィルスによる説が有力ですが、 原因ははっきりとは分かっていません。東洋医学では風寒によって起こるとされています。 治療は自然治癒力を高める鍼をするとともに、まひしている顔にも鍼をしていきます。 また表情をつくれない関係で頚や肩、後頚部の筋肉が硬く張っていますので、このあたり の緊張を緩めることで良くなっていきます。顔面神経麻痺は発症してから早ければ早いほど 治りも早くなり、症状がまひだけだと必ず良くなります。顔面神経麻痺の方の中には、 抑うつ的になりこころの病になりかけている方もおられますが鍼灸治療はこころの病にとても有効です。 鍼灸治療を続けることでこころが明るくなって表情も良くなっていきます。
〒612‐8067 京都市伏見区城通町602サンハウス伏見1F  TEL 075-612-1201 診療時間 午前9時〜午後8時 休診日 日・祝・水曜日
Copyright (C) 2013 京都市伏見区 やまもとはり灸院.  All Rights Reserved.